高度資源循環型食料生産システム
資源が極めて限られた環境である月や火星での持続的な長期滞在を可能にするため、私たちは高効率な食料生産システムおよび資源再生システム(有機性廃棄物・水・空気)を備えた閉鎖生態系生命維持システム(CELSS)の開発を進めています。食料生産システムにおいては、日本が長年培ってきた農業技術や品種、先端技術を融合させながら、宇宙において美味しく高品質な日本産農産物、微生物食品、培養肉などを生産できるよう要素技術の開発や統合的な研究開発を実施しています。
資源が極めて限られた環境である月や火星での持続的な長期滞在を可能にするため、私たちは高効率な食料生産システムおよび資源再生システム(有機性廃棄物・水・空気)を備えた閉鎖生態系生命維持システム(CELSS)の開発を進めています。食料生産システムにおいては、日本が長年培ってきた農業技術や品種、先端技術を融合させながら、宇宙において美味しく高品質な日本産農産物、微生物食品、培養肉などを生産できるよう要素技術の開発や統合的な研究開発を実施しています。
訓練された職業宇宙飛行士のみならず、多くの民間人が宇宙を訪れる時代が到来しつつあります。また、職業宇宙飛行士も地球低軌道だけでなく、月や火星など即座の帰還が難しい閉鎖隔離環境に長期間身を置かれることとなるため、心身の健康や人間関係の維持などの面でこれまでのセオリーが通用せず、生命維持やミッション遂行に重大な問題が発生するリスクを抱えています。私たちはこれらの課題に対処するため、日本の食品加工技術や調理技術、極地での人間観察眼など先人が蓄積してきた知恵と先端技術を組み合わせ、宇宙の最前線で通用する食関連のQOL改善ソリューションの実現を目指しています。
一般社団法人 SPACE FOODSPHERE
2020年4月
宇宙における食料の生産及び供給並びにそれに関連した地上ビジネスに関わる市場(宇宙食料関連マーケット)の早期創出に向けて、国内外における産学官の有機的な連携を促進する。
代表理事
UntroD Capital Japan
グロースマネージャー
理事
JAXA 新事業促進部企画調整課長
株式会社Space Food Lab. 取締役/CMO
理事
株式会社UnlocX 代表取締役 CEO
SKS JAPAN Founder
理事
医薬基盤・健康・栄養研究所
国際災害栄養研究室 室長
理事
EDiX Professional Group
パートナー 公認会計士
監事
公認会計士斎藤健事務所 所長
公認会計士